-
-
すべての人が愛する人と結婚できる社会に!
2月14日、同性婚の法制化のため、 13組のカップルが国に損害賠償を求め 一斉訴訟を起こしました。 国内で同性婚について本格的に訴訟を起こしたのは 初めてとされています。 ...
-
-
都道府県初!「茨城県でパートナーシップ制度導入」から見る疑問点
茨城県が「パートナーシップ制度」の導入を 4月運用開始に向けて検討していることが発表されました。 今まで「パートナーシップ制度」の導入は全国で広がっていましたが、 都道府県では初めてとなります。 &n ...
-
-
平沢勝栄議員のLGBT発言
LGBTなどの性的少数者について、自民党の平沢勝栄衆議院議員が 「LGBTばかりになったら国はつぶれる」と発言したことで話題になっています。 自民党の平沢議員は3日、山梨県で開かれた集会 ...
-
-
【性別に関係なく着られる】福岡県の中学で制服見直し
福岡県の北九州市教育委員会は19日、市立中学校に性別に関係なく 選択できる「標準服」を導入する方針を決めました。 標準服導入については、中学校校長会が6月から議論。 2020年度からの実 ...
-
-
【同性カップルの市営住宅入居開始】大阪市
今月3日、大阪市は同性カップルの市営住宅入居を承認しました。 募集のスタートは11月1日です。既に問い合わせもあるようです。 市営住宅への入居は「パートナーシップ宣誓証明制度」の証明書を ...
-
-
LGBT寄稿文掲載の「新潮45」休刊を発表
引用元ー新潮社 「LGBTは生産性がない」などと発言した 自民党の杉田水脈衆議院議員の寄稿文の掲載をした新潮45が休刊を発表しました。 さらに9月18日発売の10月号で 「そんなにおかし ...
-
-
【インドで歴史的判決!】同性愛は違法ではない
インドで9月6日の刑法第377条のうち、 同性同士の性行為を禁じる部分を違憲とする歴史的な判決が下されました。 インドでは、同性婚が法律で認められておらず、同性同士での性行為も処罰に値す ...
-
-
「NTT」が同性パートナーへの支援体制を発表
NTTは2018年4月から、 性的少数者(LGBT)への支援体制を拡充する方針を発表しました。 同性のパートナーを配偶者として認め、手当や休暇を見直しました。 NTT東西やドコモ、コミュ ...
-
-
【千葉市】パートナーシップ証明制度の導入
千葉市は、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める 「パートナーシップ証明制度」を、2019年度に導入する方針を決めました。 18年度内に市民の意見を募った上で、来年4月の制度開始を目指していま ...
-
-
日本初!トランスジェンダー受け入れ女子大学誕生【学長の思い】
お茶の水女子大学が、 トランスジェンダーの方の受験や入学を2020年度から認めると発表しました。 トランスジェンダーの入学を承認した女子大学は、お茶の水女子大が日本初です。 2020年度 ...